関東の出雲さん、出雲大社相模分祠の七五三

関東の出雲さん、出雲大社相模分祠の七五三

TOP > 七五三

七五三のご案内

七五三のご案内

出雲大社相模分祠 七五三


七五三のお祝いとは、子供たちに元気に育ってほしいとお祈りし3歳、5歳、7歳と成長する様をお祝いする儀式です。
七五三には三歳の男女の「髪置き」、五歳男子の「袴着(はかまぎ)」、七歳女子の「帯解き」のお祝いで、三歳・五歳・七歳の三つの祝い事をまとめて「七五三」と呼びます。

三歳(髪置) 対象:男の子・女の子
平安時代には、男女とも生まれて3歳までは坊主頭で育て、髪を伸ばしはじめるのは3歳の春からでした。この髪を伸ばし始める際に「髪置き(かみおき)」の儀式が行われました。

五歳(袴着) 対象:男の子
平安時代、男女ともに5~7歳になると、初めて袴をつける「袴着(はかまぎ)」という儀式が行われました。この儀式は室町時代に11月15日と定められ、江戸時代以降は、男子のみの風習となりました。宮中では現代でも古式にのっとった「着袴の儀」が行われています。

七歳(帯解) 対象:女の子
鎌倉時代、ひもをつけて着付けていた子どもの着物のひもをとって帯を結ぶ儀式が始まりました。これが「帯解の儀」となったのは室町時代で江戸末期からは男子は5歳、女子は7歳となり、11月15日と定められたのがもとになっています。

◎ 七五三詣でのご案内 ~感染予防の為分散参拝にご協力ください~

七五三混雑状況カレンダー_令和6年10月12日更新

祈祷 受付時間 8:40~16:30(事前の予約は不要)
土日祝日は9時・9時半・10時・10時半・・・・16時半と30分毎を目安に御祈願をはじめております。
 お揃いの上早目に受付をお済ませください。
・平日は随時お申込みの順番に御祈願をはじめております。10~30分程度の待ち時間になります。
・混雑時は上記の限りではありませんのでご了承願います。また時間ごとに最大24組様ご一緒にご案内の上、御祈祷を斎行します。
・御付添いのご家族・おじいちゃん・おばあちゃんもご一緒に昇殿する事が出来ます。混雑時は、お祝いの御子様含め5名様をお席にご案内します。その他の御付添いの方は、お席が足りない事もございますのでご容赦ください。

七五三ポスター


御祈願料  一万円  七千円  五千円
お子様の授与品として福袋(おもちゃ入り)・御守・千歳飴など授与しております。1万円以上「神話紙芝居」授与。(※1)

  • 10月下旬より境内に受付用テントを設置致します(土日祝日のみ)。平日は、通常通り授与所にてお申し込みください。
  • 七五三(帯直し)は暦の上では通常11月15日といわれますが、9月上旬から12月中旬までの期間で受付可能です。
    御都合のよい時期にお越しください。それ以外の時期はお問合せ下さい。

駐車場130台完備

着付け、記念写真、会食等ご希望の場合は、隣接出雲記念館にてお申込みできます。
https://izumo-kinenkan.com/shichigosan/

境内での写真撮影に関して/思い出スナップのご案内(出雲大社相模分祠ブログ)

◎ 授与品

●1万円【七五三お守り・千歳飴・福袋(おもちゃ入)・出雲神話紙芝居】

国ゆずりものがたり

『国ゆずりのものがたり』

やまたのおろち

『やまたのおろち』

イナバのしろうさぎ

『イナバのしろうさぎ』

※1.上記の3つの紙芝居からおひとつお選び下さい。
古事記・出雲国風土記に伝承される出雲大社の御祭神オオクニヌシ大神様の活躍する大人から子供まで楽しめる出雲神話です。
親御さん・おじいちゃん・おばあちゃんはじめご家族皆様でお子様に読み聞かせてあげて下さい。
※数に限りがございます。ご容赦ください。

●七千円 五千円 【七五三お守り・千歳飴・福袋(おもちゃ入)】





出雲大社相模分祠公式ブログ

出雲大社相模分祠公式Facebook

出雲記念館公式HP

出雲大社相模分祠直営店 八雲庵